教育実践対話の会の扉


教育実践対話の会は、
一人ひとりの子どもの思いを大切にうけとめながら、
教師一人ひとりが
自らの実践を語りあい深めあい、
授業づくりと学級づくりの融合をめざして考究する
仲間の集いです。
1998年創設以来、
全国各地の現職教師はもとより、
教師志望の学生、
さらに広く教育実践問題に関心のある方々を集め、
互いの願いをつなきあいながら構成されています。


現在は関東を中心に、毎月一回程度の頻度で例会を開いています。
例会では、授業記録やビデオ、板書など、学校で展開される様々な教育活動を手がかりに、
子どもと授業について、を考えています。

また、会の通信誌『対話集』を通して、
日本各地の先生方に対話の会の活動をお知らせしたり、
全国の先生に原稿を書いていただいて
学びの材料とさせていただくという活動も続けて来ました。

このサイトは、『対話の会』をより多くの皆さんに知ってもらうためのPRと、
メンバー同士の連絡・交流を目的として作成しています。