『対話の会』活動の足跡

活動の足跡は、「活動のキセキ」(別ページが出ます)に移行しようとしています。


こちらへどうぞ。

2009年8月29日(土)
夏の集会の報告

今回は51名のみなさんが参加してくださり、充実した会となりました。
概要は、以下の通りでした。
一言感想などをぜひ「キセキ」のページに残してください!

副題:
〜子どもとともにつくる授業を目指して〜

 学校現場では、毎日があっという間に過ぎ去っていきます。
授業や子どものことをゆっくりと語り合う時間と場も見つからないほどではないでしょうか。
 そんな今、じっくりと授業と向き合い、“意味のある授業”を考えてみませんか。
 夏の終わりの土曜日。多くの方が集い、そして語り合い、9月1日からの元気を持ち帰ることができる集会にしたいと思っています。

<開催日>8月29日(土)
<会場>東京学芸大学附属 世田谷小学校
<時程・内容>
11:30〜12:00 受 付
12:00〜12:30 開会にあたって
12:30〜15:10 実践を語る 〜ご希望の分科会に参加頂きます〜
6年 総合 「玉川上水を世界遺産に」
3年 国語・漢字練習「消しごむころりん」
3年 国語 「三ねんとうげ」
1年 総合 「エルマーすごろく」
15:20〜15:45 「実践を語る」報告会
16:05〜16:50 講演 小林宏己先生 
「教材が子どもとともにつくられているか」
16:50〜17:00 閉会にあたって
17:00〜18:30 懇親会 ※参加費1500円(学生500円)
    
<参加費>500円(資料代)

【世田谷小のアクセス】
ご利用駅   所要時間  バスの行き先      下車バス停
渋谷駅から  バス30分 渋82 等々力行     深沢不動前下車5分
恵比寿駅からバス30分 恵32 用賀行      学芸大学附属小学校下車3分
目黒駅から  バス30分 黒07 弦巻営業所行 東深沢小学校下車3分
自由が丘駅 バス10分 自01 駒大深沢キャンパス行 東深沢小学校下車3分
等々力駅   バス10分 渋82 渋谷駅行        深沢不動前下車5分
等々力駅   バス10分 等12 成城学園前駅行    深沢不動前下車5分
等々力駅   バス10分 等11 祖師谷折返所行     深沢不動前下車5分
駒沢大学駅 バス 5分  渋82 等々力行        深沢不動前下車5分
用賀駅    バス15分 恵32 恵比寿駅行       学芸附属小学校下車5分


2009年1月31日(土)
1月例会の報告
日時:1月31日(土)14:00〜17:30
場所:東京学芸大学附属竹早小学校
内容:
 ○ブックレット(1)「一枚の板書から」を用いて
  ・佐藤先生のお話しから
 ○佐川の指導案(4年理科「骨と筋肉」)から

 


2009年1月6日(火)
『一枚の板書から』完成!
いやぁ、完成しましたね。
教育実践対話の会ブックレットシリーズ(1)
「クラスづくり、授業づくりで大切にしていること」
〜一枚の板書から〜

すごいです。内容がもりだくさんです。
改めて、考えさせられる記事ばかり。
詳しくはHP内の「お知らせ」に掲載しました。

作業には運営委員のほか、山田恭子さん、佐藤恵子さんも駆けつけて、なんと表紙を作ってくれました!その表紙も必見。(下の写真です。)
そして、表紙は限定4カラー。
関東集会での販売が楽しみです。

柴生田事務局長の提案資料も出来上がり、初志の会関東集会がますます楽しみになりました。

作業後には日吉に移動しておいしいお料理&お酒もいただきました。
鋭気を養ったところで、新学期もみなさんがんばりましょう!!